【課題3−3 2次元配列で複数の文字列を扱う】
<2次元配列で複数の文字列を扱う>
文字列は文字型の配列で扱う.従って,2次元配列を使うと複数の文字列をまとめて扱うことができる.
(例) char
color[3][7] = {
"Red",
"Green",
"Yellow"
}
2次元配列colorの中身
行\列 |
0 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
0 |
'R' |
'e' |
'd' |
'¥0' |
'¥0' |
'¥0' |
'¥0' |
1 |
'G' |
'r' |
'e' |
'e' |
'n' |
'¥0' |
'¥0' |
2 |
'Y' |
'e' |
'l' |
'l' |
'o' |
'w' |
'¥0' |
'¥0'の分までの大きさを用意しなくてはならないのは1次元配列と同じ.
<文字列ごとに出力する>
1次元配列では,文字列のアドレスを表すのは「配列名」
(例) char
str[]="ABC";
printf("%s",
str);
2次元配列の場合,それぞれの行の文字列の先頭のアドレスを示すのは「配列名[行の添字]」になる.
(例) char
color[3][7] = {
"Red",
"Green",
"Yellow"
}
printf("%s¥n",
color[0]);
printf("%s¥n",
color[1]);
printf("%s¥n",
color[2]);