【課題1−1 変数と定数】 

 

<Cで扱うデータ>

C言語に限らず,コンピュータで扱うデータは0と1の信号.プログラムはメモリーの中にデータを出し入れしてコンピュータに仕事をさせている.

 

<定数と変数>

定数(constant):値を変えないもの

変数(variable):任意の値を取りうるもの

 

<定数の分類>

整数定数

       8進定数:先頭に「0」をつけて表記.

       10進定数:通常の10進数と同じ表記

       16進定数:先頭に「0x」をつけて表記

浮動小数点定数:小数点や指数部を含むもの(1.234.5e-12など)

文字定数:1文字のこと.''で囲んで表記('A''5'など)

文字列定数:複数文字のこと.""で囲んで表記("ABC""12345"など)

 

<変数の宣言>

各変数には,格納する数値の種類によって決まったサイズのメモリー領域が割り振る必要がある.C言語では,使用する変数の型を最初に宣言しなくてはならない.

(構文) 型名 変数名;

(例)  int data;

       double data2;

 

<変数の型>

型指定

データ型

バイト幅

扱える数値範囲

char

文字型

1

-128 ~ 127

int

整数型

2

(4)

-32768 ~ 32767

(-2147483648~2147483647)

long

倍長整数型

4

-2147483648~2147483647

float

単精度浮動小数点型

4

1.1E-38 ~ 3.4E+38

double

倍精度浮動小数点型

8

2.2E-308 ~ 1.7E+308

バイト幅および扱える数値範囲は,処理系によって異なる.特にint型は2バイト処理系と4バイト処理系が存在するので注意.

データサイズがわからないときにはsizeof演算子で確認できる.

 

<変数の名前・・・識別子>

変数名や配列や関数などの名前を識別子と呼ぶ.識別子には以下のルールがある.

・先頭も文字は英字(a~z, A~Z)または下線(_)でなければならない.

・2文字目以降は英字,下線,または数字

・大文字と小文字は区別される.

・先頭から最低31文字までが有効である.

・予約語(if, for, doなど)は使えない.

 

<型名の省略>

同じデータ型の変数を複数宣言する場合,以下のような省略ができる.

(構文) 型名 変数名1, 変数名2, ..., 変数名n;

(例)  int data1, data1;

       double data3, data4;

 

 

戻る