【新システムのプログラミング環境について】
<iMac端末について>
iMacはスタンドアロンでも使えるいわゆるパソコンであるが,演習室のiMacはサーバ(XServe)のシステムをつかってネットワーク経由でブートしている(NetBoot).各個人のホームディレクトリはsunというサーバにあり,iMacのファインダからも「ホーム」としてみえている.つくったプログラムファイルなどは,このディレクトリ内にセーブする.
ファインダやドックなど,各人が好きなようにカスタマイズしても構わない.それらの設定はサーバ側に保存されるので,後日別の端末からログインしても,同じ状態が再現される.
<iMac端末のUNIX環境について>
MacOS Xは基本的にはUNIXなので,UNIXコマンドについても従来通り実行できる.コマンドを入力して実行するためのアプリケーションとして,「ターミナル」(”アプリケーション”フォルダの”ユーティリティ”の中)が備わっている.また,X-windowシステムとして「X11」("アプリケーション”フォルダ内)がインストールされている.
<プログラミング環境について>
ソースコードをテキストエディタで作成・編集し,UNIXのgccでコンパイルして,プログラムを実行する,というのは従来と同じだが,用いるアプリケーションにはいくつか選択肢がある.
テキストの編集 |
|
コンパイル |
|
プログラム実行 |
テキストエディット |
|
ターミナル |
||
その他のエディタ |
|
X11 |
||
Emacs |
||||
XCode |
<ソースコードの作成・編集>
ソースコードは適当なテキストエディタをつかって作成すればよい.
テキストエディット:
MacOS標準のテキストエディタ.”アプリケーション”フォルダ内にある.汎用のテキストエディタで,とくにプログラムを書くのに便利な機能は付加されていない.【環境設定】の【新規書類の属性】を「標準テキスト」にしておくこと.
Emacs:
UNIX系のテキストエディタ.基本的にはMuleと同等.プログラムを書くのに便利なさまざまな機能が付加されている.たとえば「モード」により,特定のプログラミング言語のコンテクストに従ってテキストがカラーリングされる.シェルコマンドの実行やデバッグの機能もあり,単なるテキストエディタではなく,統合開発環境に近い.
<コンパイルと実行>
作成したプログラムをコンパイルするには,仮にカレントディレクトリにtest.cというソールファイルがあるとすると,
prompt% gcc -o
test test.c
と入力すれば,testという名の実行ファイルが作成される.実行は
prompt% ./test
と入力すればよい.
<Xcodeについて>
MacOS Xでは,プログラム作成からコンパイルや実行,高度なデバッグなど,さまざまな機能とGUIをもつ統合開発環境としてXcodeというアプリケーションが提供されている(/Developer/Applications内にある).
作成するプログラムは「プロジェクト」として管理される.単純なコマンドラインから実行するCプログラムを作るには,「新規プロジェクト」でCommand Line UtilityのStandard
Toolを指定して作成する.付けた名前のフォルダがつくられ,その中にさまざまなファイルが自動的に生成される.そのなかのmain.cというファイルには,すでに最小限のコード(Hello
Worldの出力)が書かれているので,そのまま「ビルド」して「実行」することができる.実行ファイルはプロジェクトのフォルダ内のbuildというフォルダ内に生成される.
一見するとUNIXらしくないが,やっていることはエディタによる編集とgccによるコンパイルであり,基本は何ら変わりはない.